西田澤八幡宮

西田澤八幡宮

鎮座地
青森市西田沢字沖津24-5
御祭神
譽田別尊、高龗(ホンダワケノミコト、タカオカミ)
例祭日
7月16日
境内地
1,210坪
建物
本殿1坪、幣拝殿17坪
由緒
草創年月不詳、 寛永10年 (1633) 村中にて再建。 爾来村中産土神として尊崇。 安政2年の書上帖には、 油川組田沢村八幡宮一宇、 板葺屋根の建坪二間四面の堂社、 萱葺の建坪東西三間南北二間の雨覆、東西五十間南北三十間の社地境内、 東西十九間南北九間の社司屋敷1軒がみえる。
明治11年平内の田沢村 (現東田沢) と区別する為、 田沢村を西田沢村と改称した。 字浜田に油川城跡があり、 城主奥瀬判九郎・同善九郎が居城したという。 享和2年 (1802) 伊能忠敬の 「測量日記」 には家数28とある。
明治初年の新撰陸奥国誌には、 「家数18軒。 古墟あり奥瀬善九郎か住せし処なりと云。 善九郎は油川村の城主の由。 古書に見れは、 此の村旧は川村の裡(うち)にして、 今の油川村比檐(ひえん)の処なりしなるへし」 とある。