野内 貴船神社

野内 貴船神社

鎮座地
青森市野内字鈴森291-2
御祭神
高龗命(タカオカミノミコト)
例祭日
8月19日
境内地
78,740坪
建物
本殿1坪 幣拝殿30坪
由緒
当社は、野内字鈴森、鷲尾山に鎮座する。大同2年(807)坂上田村麻呂の勧請によると伝えられる。
文治5年(1189)源義経が衣川の戦いに敗れ、北海道に渡る途中ここで海上安全の祈願をしたという。
三河国矢矧から妻である浄瑠璃姫が義経を慕ってやって来て、めぐりあうことが出来たがこの地で亡くなった。この時看病した義経の家来鷲尾三郎経春が神社の裏の窪地に埋葬したと伝えられる。このあたりは鷲尾を呼ばれ、鷲尾山・鷲尾橋にその名が残っている。
本社は京都鞍馬山に鎮座する貴船神社であるが、源義経は幼少時鞍馬山で育ったので、野内に来た時に信仰する京都貴船神社を思い出し、渡航祈願をしたという。
御祭神高龗命は、雨乞い、止雨乞いの神として、古代から作物に必要な雨を降らし、長雨を止める神として崇敬されてきた。弘前藩4代藩主津軽信政公は、領内4社の1つとして深く信仰し、毎年1度の藩主公の代拝があった。天候が不順な年にはこの4社へ風雨順調を祈願した。その折は御神徳により天候が回復したという。
明治6年3月村社に列せられ同42年8月27日神饌幣帛料供進を指定される。