節分祭

豆撒きは中国から伝わった風習です。昔は「追儺(ついな)」「鬼遣(おにやらい)」と呼ぶ宮中行事のひとつであり、大晦日に疫鬼を追い払うために行われていました。
年男が「鬼は外、福は内」と煎った豆をまく厄祓い行事は室町時代に日本に入ってきたといわれています。厄祓と節分祭は、「災いを祓い幸せを願う」行事として、次第に習合されていきました。

諏訪神社でも節分祭を2月3日の午後1時から執り行います。

節分祭を受けられる事で厄祓ができます。
参列をご希望の方はあらかじめ前日までにご予約いただき、
当日、裃を着ける方は午後12時30分までに参集殿に入り着付けをします。
裃を着けない方は、午後12時45分までにお宮の脇の建物(脇殿) に入り、受付を済ませていただきます。
節分祭の参列には、玉串料3,000円お納めいただいています。


よくあるご質問

2月3日に厄祓をしなければいけないの?

いいえ、厄祓は節分以外の日でもお受けできます。「節分祭とは」でも説明しましたが、厄祓と節分祭は同じく、今年の厄を祓う意味を持つ行事です。厄祓のご祈願は個人、節分祭への参列は合同祈願、どちらでも今年の厄を祓う意味は変わりません。
諏訪神社では節分祭を2月3日午後1時から、一回のみ行っています。